【Fargate】ECRのイメージをECSにデプロイする!
野田竣介
フェルメール株式会社
今回はこのような質問をいただきました。
sshのコマンド入力するのめんどくさい!
何とかならない?
毎回、sshコマンドを入力していると大変ですよね。
そこで今回はこちらの問題を解決する方法について解説していきます!
~/.ssh/configにちょっとした設定を行っておくだけで簡単にsshできるようになります。
$ ssh -p ポート番号 ユーザー名@ホスト名 -i 秘密鍵のパス
みたいな長いコマンドを覚える必要なし!
まずは~/.ssh/configを開きましょう!
テキストエディタで開いても大丈夫です。
$ vi ~/.ssh/config
そして以下のような設定を~/.ssh/configに追記してみましょう!
Host 任意の名前
HostName ホスト名
User ユーザー名
IdentityFile 鍵ファイル
実際に設定するとこんな感じになります。
Host sample-server
HostName XX.XXX.XXX.XXX
User user-name
IdentityFile ~/.ssh/sample.pem
これだけでOK!
こんな簡単な設定でかなり楽になるんですよね。
あとは設定した任意の名前で接続できます。
$ ssh sample-server
これで設定した名前さえ覚えておけば簡単にsshできます。
~/.ssh/configに以下の設定を追加します。
Host 任意の名前
HostName ホスト名
User ユーザー名
IdentityFile 鍵ファイル
あとは設定した名前でsshするだけ!
$ ssh 任意の名前(設定した名前)
これだけでかなり効率的になるのでおすすめです!
~/.ssh/configを使ってない人、意外と多いんですよね。
1回しか接続しないときでも~/.ssh/configに設定しちゃったほうが早い気がするので、私は全部この方法でsshしています。
sftpのときも便利なので是非!