AWSに興味があるんだけど何から始めたらいいの?

今回はこのような質問をいただきました。

AWSに興味があるんだけど何から始めたらいいの?
名前は知っているけど実際に何ができるのか、どうやったらできるのかを知ってる人ってそんなに多くはないと思うんですよね。
そこで今回は「AWSに触ってみたい!」という人のために、まずは何をしたら良いのか考えてみました。
私はWebエンジニアなのでWeb視点で見ていきます!
まずはLightsailがおすすめ!
知っている人からすると「WebでAWSならEC2でしょ!」って思うかもしれませんが、個人的にはLightsail。
Lightsail超便利です。
LightsailはAWSが提供するVPS(Virtual Private Server)サービスです。
実際は少し違うと思いますが、Xserverやさくらサーバーと言ったレンタルサーバーみたいなものに近いと思います。
ブログでおなじみのWordpressのサーバーなんかもLightsailを使うと一瞬で構築できます。
月額固定料金だから安心!
AWSを利用するにあたって一番気になるのがコスト。
- スペックの高いサーバーを起動してしまっていた
- サーバーを停止し忘れていた
- 通信量が思ったより多かった
こんな理由で思わぬ出費をしてしまった人も多いと思います。
でもLightsailはどんなに使っても月額固定料金。
しかも最低スペックなら1ヶ月無料!
正直、個人で触る程度なら最低スペックでも十分過ぎます。
- どんなに使っても月額固定で安心
- 最低スペックなら1ヶ月無料
ブラウザから簡単にサーバーへ接続できる!
通常のサーバー(EC2)の場合、サーバーへ接続するためにはSSHする必要があります。
直接SSHで繋ぐにしても、セッションマネージャを経由するにしても多少設定は必要になります。
しかしLightsailなら、立ち上げた流れでそのままボタン1つで接続できます。
「SSHって何だかわからない、難しそう」って人でも簡単に接続できるので最初のLinuxサーバーとして非常におすすめです。
- SSH不要
- ブラウザから簡単アクセス
Lightsailだけで完結する!
通常ウェブシステムを構築する場合、様々なシステムを組み合わせる必要があります。
VPC、EC2、RDS、S3、CloudFront、Route53…最低限の構成であってもある程度は必要になります。
しかしLightsailならすべてLightsail内で完結してしまいます。
サーバーはもちろん、データベースやDNSまで管理できます。
しかもどの機能もシンプルにまとめられているので、様々なシステムを組み合わせて構築するよりは遥かに簡単です。
DNS周りは慣れるまで結構難しいと思うので、まずはLightsailで触ってみるのはおすすめですね。
- 全部揃ってる
- シンプルにまとまっている
コンテナサービスにも対応!
私も最近知ったのですが、流行りのコンテナサービスにも対応されました。
LightsailでDocker使えたらなぁと思っていたところにこの発表があったので結構嬉しかったです。
この記事を読んでる人はDockerについては知らないと思うので、そこまで深堀りはしません。
流行りのプラットフォームが簡単に使えますよくらいに思ってもらえれば!
- 簡単にDockerを使ったアプリケーションを動かすことができる
直接関係はないけどDockerに触れてみる!
直前の項目で出てきたDocker。
今やWeb開発をやる上では必須項目になりましたね。
AWSとも間接的に関わってくるので知っておきたいです。
Web開発初心者にとっては理解するのが難しいかもしれませんが、絶対に知っておきたい技術です。
最近のシステムはほとんどDockerを導入してるイメージ。
簡単に言うと仮想化
簡単に言うと仮想化です。
イメージとしてはOS上に別の箱を用意して、その中でアプリケーションを起動するような技術です。(Windows上にLinuxを起動するみたいな)
仮想マシンでおなじみのVirtualBoxと似てるのでよく比較されてますね。
どうやって使う?
昔はWindowsでは使えなかったのですが、最近は使えるようになりました。
Docker Desktop for Windowsを使えば簡単に動かせます。
昔からWindowsでDockerを使っている友人はVagrant(VirtualBox)でLinuxを動かしてその上でDocker使っているって言ってました。
初心者にとっては超ややこしいので使えるならDocker Desktop for Windowsを使うのが無難です!
Web開発をするならWindowsよりもMac!
上記のようなこともあり、本気でWeb開発始めるならMacがおすすめです。
私は昔、Windowsを使っていたのですが、信頼している人が皆Macを使っていた&勧められたということもあってMacに乗り換えました。
ターミナルが使いやすい!
エンジニアなら絶対に使うターミナル。黒い画面のやつです。
Windowsにもコマンドプロンプトがありますが、ターミナルのほうが遥かに使いやすいです。
何をするにもターミナル使うことになるのでそのためにもMacがあったほうが良いですね。
開発するときはよく検索すると思うのですが、出てくる記事を書いている人もMacを使ってることが多いので、そういった意味でも良いですね。
デザインも良い!
やっぱりMacはかっこいいですよね。
薄い、軽い、高性能が安定しているのはやっぱりMacになります。
M1チップMac最高!
最近、プライベート用のMacを新調したのですが、M1チップMac最高です。
最安モデルでも動画編集できちゃうとんでもないスペック。
コスパ良すぎ…感動。
Airで十分だけどProでも良いと思います。
Proはタッチバーついてかっこいいし、ファンもあって安心。
コスパ良いのはわかるけどちょっと高いって思う人は型落ちモデルでも全然良いと思います。
自己投資は最高の投資なので本気で始めるなら良いと思います!
あとがき
AWSに興味がある人向けにいろいろ書いてみました。
とりあえずはLightsailでWeb開発に必要なサービスに触れてみるのが良いと思います。
そして、楽しくなってきた!もっと知りたい!って思うようになったらDockerについて調べてみたり、Macを持ってない人はMacを買ってみたりしたら良いと思います。
Web開発は本当に楽しいです。
多くの人に興味を持ってもらって、AWSに触れる良い機会になったら嬉しいです。