インフラ

Dockerで手軽に日本語環境のMySQLを起動!【utf8mb4】

docker-mysql
野田竣介

今回はこのような質問をいただきました。

日本語環境のMySQLを用意したい!

あわせて読みたい
Dockerで手軽に日本語環境のPostgreSQLを起動!【utf8】
Dockerで手軽に日本語環境のPostgreSQLを起動!【utf8】

こちらでPostgreSQLのコンテナ起動方法を解説したので、今回はMySQLのコンテナ起動方法を解説します。

コンテナを起動!

早速ですが、コンテナを作成します。

今回はMySQL5.7を使用していますが、必要に応じて任意のバージョンに切り替えてください。

$ docker run -d \
  --name mysql5.7 \
  -e MYSQL_ROOT_PASSWORD=password\
  -e MYSQL_DATABASE=default \
  -e MYSQL_ROOT_HOST='%' \
  -e TZ='Asia/Tokyo' \
  -p 3306:3306 \
  mysql/mysql-server:5.7 \
  --character-set-server=utf8mb4 \
  --collation-server=utf8mb4_general_ci

接続!

以下の情報でログインできます。

  • ID: root
  • PASSWORD: password

任意:パスワードの変更!

私はローカルではパスワードなしで運用することが多いのでパスワードを変更します。

以下の2つのコマンドをMySQLで実行!

mysql> update user set authentication_string=password("") where User='root';
mysql> flush privileges;

これでパスワードなしでログインできるようになります!

あとがき

PostgreSQLに続き、MySQLについても書いてみました。

Dockerでデータベース起動すると何かと便利なんですよね。

直接インストールして使っている人は是非試してみてください!

記事URLをコピーしました