【AWS】AMIを使って構築したRedmineのphpMyAdminにアクセス!【MySQL】

野田竣介
今回はこのような質問をいただきました。

Redmineのデータベースを操作したい!
コマンドだけでMySQLを操作するのって大変ですよね。
ということで今回はRedmineのphpMyAdminにアクセスする方法について解説します!
今回、利用するのはこちらの手順で構築したRedmineになります。
あわせて読みたい

【AWS】AMIを使ってEC2にRedmineを構築しよう!【VPCから構築!】
phpMyAdminにアクセス!
Redmineが動作しているURLの「/phpmyadmin」からアクセスできます。
しかし初期設定では以下のように表示されます。
For security reasons, this URL is only accessible using localhost (127.0.0.1) as the hostname.
localhost以外からアクセスできるようにするには次の設定が必要です。
アクセスできるようにするための設定
phpMyAdminの設定ファイル(/opt/bitnami/apps/phpmyadmin/conf/httpd-app.conf)を変更する必要があります。
次のコマンドで設定を変更します。
- sudo vi /opt/bitnami/apps/phpmyadmin/conf/httpd-app.conf
次の項目を変更- Allow from 127.0.0.1 → Allow from all
- Require local → Require all granted
- sudo /opt/bitnami/ctlscript.sh restart apache
これで「/phpmyadmin」へアクセスすることでphpMyAdminが表示されます!
あとがき
久しぶりにphpMyAdminを触ったのですが、慣れると結構便利ですね。
自分でGUIツールを用意する必要もなく、どの環境でも同じように使えるので思ったより使いやすかったです。
Redmineのデータベースを触る機会はそれほど多くないとは思いますが、設定しておくと便利だと思います。